特別天然記念物 秋芳洞(山口県美祢市東部) 鍾乳洞の神秘を体感!

その他

2022年7月18日、特別天然記念物である秋芳洞(あきよしどう)に行ってまいりました。

鍾乳洞として、日本最大規模と言われるだけあって多くの観光客で賑わっていました。

暑い今の時期は、エアコンの効いた室内にいるような感覚なので、約1キロの観光路も快適に進むことができます。

今回、訪れた秋芳洞内で撮影した写真を交えながら紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

入洞料金

大人高校生中学生小学生
個人1,300円1,300円1,050円700円
基本料金

※上記の入洞料金以外にも、団体割引、障害者手帳割引などがあります。

秋芳洞 正面入り口までの案内

秋芳洞へのルート案内
  • 案内①
    秋吉台観光センター横にある 秋芳洞 バスロータリーが出発点
  • 案内②
    秋芳洞 バスロータリーから見た右側(進行方向)の様子
  • 案内③
    横断歩道に立つと秋芳洞の看板が正面にあります

    秋芳洞の看板の前に立つと、背には秋吉台観光センターの建物付近になります。横断歩道を渡ります。

  • 案内④
    進行方向は、秋芳洞の看板が左手になります

    秋芳洞の看板を左手に、そして写真右側に見える「秋芳洞入口」の案内標識を目安(約30メートル)進みます。

  • 案内⑤
    1つ目の角を曲がった様子

    1つ目の角を曲がると秋芳洞商店街があります。商店街に沿って約400メートル進みます。

  • 案内⑥
    秋芳洞の正面入口

    秋芳洞正面入口です。

今回、ツッチーは秋芳洞、正面入口から入洞しましたが、他にも「秋芳洞エレベーター口」と「秋芳洞黒谷口」があります。

秋吉台の展望台を行かれる方は、秋芳洞エレベーター口を利用する方が多いと感じました。

秋芳洞黒谷口から秋芳洞正面入口へは緩やかな下りになっているので、体力に自身が無い方、高齢の方にお薦めとされています。

秋芳洞 撮影ベストポイント

秋芳洞 正面入口前

ツッチー
ツッチー

秋芳洞の正面入口近くに架かる滝穴橋からの撮影になります

季節により、見える景色が変わるので、四季の変化を楽しむのも良いかもしれません☆彡

百枚皿

ツッチー
ツッチー

次は、何枚も重なる様にある百枚皿です

実際には500枚以上あるらしいです。数えて確認してみますか(笑)

黄金柱

ツッチー
ツッチー

次に紹介するのは、歩いていると突如出現する黄金柱

写真では体感できないスケールを、現地で確認下さい。

巌窟王

ツッチー
ツッチー

最後は、迫力満点の巌窟王

撮影する角度によっては、ゴジラにも見えるようです

こちらの写真、こっちを見ている感じに見えませんか(笑)

食事処

今回、秋芳洞を入洞後に安富屋で「ごぼう麺」を頂きました。

ごぼう麺は、2014年3月28日まで放送されていた、TBSテレビ「はなまるマーケット」で安富屋のごぼう麺がとりあげられた事もあり、来客者のほとんどが注文されていました。

気になるお値段は、850円(税込み)でした。

他にも、カレーライスや唐揚げ定食などもありました。

ごぼう麺とは、秋芳洞開洞100周年記念式典の日に合わせてリリースした安富屋オリジナルのうどん。秋吉台の特産品はカルスト台地で育ったごぼうです。美東ごぼうのブランドで親しまれていますが、ごぼう麺はその美東ごぼうを麺に練りこみ、トッピングにごぼうの唐揚げを乗せてとことんごぼうを味わっていただく地産地消の名物料理です。

秋芳洞 安富屋より ごぼう麺

秋芳洞 基本情報

住所山口県美祢市秋芳町秋吉3449番地1
入洞受付・閉洞時間・8:30~17:30 閉洞18:30 ※ 3月~11月 通常期

・8:30~16:30 閉洞17:30 ※12月~ 2月 閑散期

※黒谷入口 ・エレベーター入口からの入洞は16:30まで
観光目安目安:約60分(往復約90分)
休業日年中無休(年末年始も通常通り営業)
交通アクセス・JR新山口駅からバスで約40分「秋芳洞」下車
・中国自動車道「美祢東JCT」経由小郡萩道路「秋吉台IC」から車で5分
駐車場情報正面入口付近
・市営第1駐車場(200台)
・市営第2駐車場(300台)
※1日1回利用
※普通車500円
※バイク無料(第1駐車場のみ)
※高さ2.5m迄の制限あり
・貸切バス駐車場(バス18台・無料)

黒谷入口付近
・普通車120台、バス10台 共に無料

エレベーター入口付近
・普通車150台、バス2台 共に無料
総合案内窓口秋吉台観光交流センター総合案内所
電話:0837-62-0115

最後に

ツッチーは、今回、新山口駅から秋芳洞まで防長バスに乗り現地に行きました。

バス乗車時間は、40分程度あります。運賃は1,170円でした。

バスで来訪した場合、帰りのバスの時間を確認しておく事をお薦めします。

私は、10時17分出発のバスに乗り、11時前後に秋芳洞(終点)で下車。先に紹介したルートで秋芳洞に入洞しました。その後、順路に沿って鍾乳洞内を楽しんだ後、折り返しバスを降りた地点まで戻りました。するとタッチの差で12時25分発のバスは出発していました。

その後、2時間半の待ちぼうけでした(>_<)

そんな事にならないよう、皆さんも注意してね

最後まで、閲覧して頂き、ありがとうございました\(^o^)/

『憧れの田舎暮らし』は、ランキングサイト【 にほんブログ村 】に登録。【 お名前.com 】でドメイン(inakano.life)を取得し、サーバーは【 ロリポップ!レンタルサーバー 】を使用し、絶賛運営中!