こんにちは、ツッチーです。本日も閲覧して頂き、ありがとうございます(笑)
本日は、ツッチー自身が立てた「山口県移住計画がコロナ禍で進まない間に挑戦している事」にスポットを当てて記事にしています。
令和4年2月21日から「まん延防止等重点措置」に基づく要請が現在、移住地の大阪府で出されています。
ツッチーの移住候補地である山口県萩市になかなか行く事ができない状態が続いています。
その間、ツッチーが移住生活に向けて、何に挑戦しているかを記事にしています(笑)
それでは、見ていきましょう♪
ブログを起ち上げました
2022年1月に「憧れの山口県移住生活」の起ち上げを決めました。
ブログに必要なドメイン取得( お名前.com で取得)、サーバー契約(ロリポップで契約)を行い準備を始めました。
2022年2月にブログを書き始め、同月10日にグーグルアドセンスにブログ審査を申請し、同月25日に無事に申請をパスすることができました。

それらの記事は
下記に紹介しておきますので閲覧して頂ければ嬉しいです♪
スキル磨き
昨年ではありますが、下記の講座を受講し、スキル磨きを行いました。
- 刈払機取扱作業者安全衛生教育 【令和3年7月19日修了】
- 食品衛生責任者養成講習会 【令和3年7月20日受講】
興味があれば、何かチャレンジするのも良い機会かもしれません。
ツッチーが「刈払機取扱作業者安全衛生教育」や「食品衛生責任者養成講習会」を受講し、取得しようと思ったのも、ほぼほぼ思いつきです(笑)
刈払機取扱作業者安全衛生教育
受講理由は、田舎暮らしと言えば、草刈りのイメージだったので、移住先で役立つと考えたからです。
食品衛生責任者養成講習会
受講理由は、移住先の庭先で鶏を飼う予定。その延長で飲食店(たまごかけご飯専門店)をするかもと思ったので受講しました。

受講理由も
活字にしちゃえば、それなりに思えるね(笑)
移住地の生活を妄想する

移住地を思い描き
どんな生活をしたいかをいっぱい妄想しました。
ただ妄想するだけではなく、書き出していきましょう。書き出した事で、一つ行動を起こした事になります。
そんな小さな積み重ねが思い描いた妄想を実現していくと、ツッチーは信じています。
私が思い描いた妄想、それも一つの記事にしていますので、閲覧して頂ければ嬉しいです♪
まとめ
現在、コロナ禍で山口県萩市に行けていない日々が続いてますが、ツッチーの移住計画はゆっくりですが現在も進行しています。
今できる事を少しづつでも進めて、移住を始めた時、素晴らしい生活を迎えることができればと思っています。

ブログも少しづつ成長して
今後、移住を考える人達に役立つと良いな~と思っています♪
最後まで閲覧して頂き、ありがとうございます♪