2022年5月18日、東萩駅近くにあるスマイル貸し自転車さんで電動自転車(1台:1,500円/1日)を妻と二人でレンタルして、海岸線を走り萩城跡周辺を走りました。
その時の様子を今回、記事にしています。
ちなみに萩城跡は、ツッチーが移住したら行ってみたい場所でもあります。
萩本陣同様、移住前に叶っちゃいました(笑)
東萩駅を出発し、松本川を右手にペダルを漕ぎ進みました。
電動自転車に乗るのは2回目。
初めて電動自転車に乗ったのは2年前で、徳島県でした(笑)
その時も感じましたが、あの体が持っていかれる感覚、最初はドキッといつもしています。
2漕ぎ目には慣れてますけど・・・。
そんな事を考えていると、萩港フェリー乗り場近くの入江に来ていました。
県道299号線を道なりに進み、右手に砂地(菊ケ浜海水浴場)が見えました。
ここで、写真を数枚撮影しました。


なかなか良い景色でした。
そんなに走ってないけど、小休止しました。
小休止もほどほどにして、再びペダルを漕ぎ萩城跡まで走りました。

このあたりからツッチーはテンションが上がります♪
堀の中には鯉や亀が、時より頭を出し歓迎してくれているようでした(笑)

門の前に立ち、写真をパチリ!

橋の右手にある説明も・・・

自転車は乗り入れる事が可能みたいなので、自転車で移動しました。
ちなみ萩城跡指月公園の入場料、大人210円、小・中学生100円(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通券)が必要になります。
営業時間
- 04~10月 8:00~18:30
- 11~02月 8:30~16:30
- 03月 8:30~18:00
休園日:年中無休

石垣のみ見る事ができます

萩城跡を堪能した後、向かったのは志都岐山神社。





以上を散策し、楽しみました。
最後に神社の前にあった万歳橋を紹介して、本日の記事は以上です。


最後まで閲覧して頂き、ありがとうございます♪