こんにちはツッチーです♪
先日、1匹のミミズがタッパーに空けていた穴から脱走しているのを発見しました。
タッパーを洗濯ネットに入れていたので、不幸中の幸いでした。
洗濯ネットに入れてなかったら脱走にさえ、気が付くことはなかったでしょう。
それでは、今回は対策を講じていきたいと思います。
今週のメンテナンス


今週、行ったメンテナンスは、木曜日に水やりを1回行いました。
先週のバナナ、だいぶ黒ずんできましたね♪
今週も放置しています。
来週ぐらいには取り除こうと思っています。写真右の赤丸の部分にミミズが映り込んでいます。
先週と同様、ミミズの負荷を抑える為に、極力放置しています。なので、写真左1匹の脱走ミミズを発見したのも木曜日でした。
脱走した経路


脱走経路は間違いなく、空気穴として開けていた7つの穴です。
穴の大きさは、0.5センチありました。
特に空気穴を開ける必要が無いことがわかりましたので、塞ぐことにしました。
対応策


家にあった衝撃吸収材(プチプチするヤツ)を被せ、ガムテープで塞ぎ、固定しました。
これでミミズ君の脱走は不可能でしょう(笑)
飼育環境の気温
日付 | 最高気温 | 最低気温 |
3月11日(金) | 18.1℃ | 6.1℃ |
3月12日(土) | 20.2℃ | 10.8℃ |
3月13日(日) | 21.5℃ | 12.0℃ |
3月14日(月) | 22.2℃ | 14.4℃ |
3月15日(火) | 22.0℃ | 10.7℃ |
3月16日(水) | 21.1℃ | 9.0℃ |
3月17日(木) | 18.6℃ | 10.4℃ |
空き箱には、5℃から15℃の湿度が低く、風通しの良い所で保管と書いてありました。
現在の飼育環境は以下の通りです。
3月11日~17日の最高気温の平均温度は20.5℃、最低気温の平均気温は10.4℃。

あきらかに温度が上昇。
今後も上昇するであろうから早急に対策をねらねば・・・。
まとめ
ミミズに関する報告は以上になります。
ミミズは脱走の名人と聞いていましたが、まさか直径0.5cm程の穴から脱走するとは思っていませんでした。
ミミズには、空気穴も必要が無いという事で、塞いで対応しました。
まだまだ、わからない事ばかりですが、継続して生態観察していきま~す♪

皆さん、宜しくね!
先週の記事も宜しければ閲覧宜しくお願いします♪
最後まで、閲覧ありがとうございました!