明日、農業委員会の総会が開催。先に提出した3条許可申請の審議始まる

移住の準備

こんにちはツッチーです。

いよいよ明日(2022年8月18日)、ツッチーが農業委員会に提出した農地法第3条の規定による許可申請の審議が行われます。

ツッチー
ツッチー

凄く、ドキドキします

ツッチーが提出した、山口県萩市 農業委員会 に提出した際の記事から閲覧可能です♪

今回は、農業委員会(山口県萩市)における農地法第3条の許可申請の審議までの流れを、当記事で綴っています。

それでは、見ていきましょう♪

スポンサーリンク

農地法第3条の許可申請の流れ

空き家バンクを購入する際、農地が附帯されている場合、農地法第3条(耕作目的での農地の権利設定・移転)に基づく許可申請を農業委員会に行う必要があります。

農地法第3条許可申請 締め切り

山口県萩市の農業委員会の場合、申請の締め切りは、毎月月末。

2022年の7月の月末は、日曜日。

萩市役所内にある農業委員会、勘の良い方ならお気づきだと思います。

出生届や死亡届などの戸籍の届出は、閉庁時でも受付してもらえますが、おそらく農地法第3条の許可申請は受付てもらえないでしょう。

ツッチー
ツッチー

ツッチーは、2022年7月29日を目途に提出しました

現状視察

2022年8月9日

ツッチーが先に提出した、農地法第3条許可申請した農地の視察が行われました。

ツッチーが購入予定の空き家バンクに附帯する農地は約3,000㎡あり、大半が耕作放棄地です。

農業委員会に提出した、営農計画書には下記の様に書きました(笑)

空き家バンクに附帯されている農地を取得し、自給自足を目指して、家庭菜園や鶏(最大99羽未満)の飼育を行います。

  • 家庭菜園は、現況の地を利用した自給自足を目指した作付けをおこないます。同時に鶏の飼育を行い、卵や鶏糞などの自然の恵みを頂きます。
  • 将来的にはミミズの養殖や小動物の飼料(野草ベース)作り等をやっていきたいと考えています。
ツッチー
ツッチー

今回、ツッチーが提出した営農計画書は、農業ではなく家庭菜園をしたいと強調しています。

農業委員会 総会

明日(2022年8月18日)、農業委員会の総会が行われ農地法第3条許可申請の審議が行われます。

写真は、先日届いた農業委員会から送られてきた総会のお知らせです。

総会は、スライドなど使いながら農地の現況報告と申請内容チェックし、進行するようです。

議事録から見て取れる総会は、下記の様な感じです。

令和4年2月の総会

  • 開会は9時30分、閉会は10時40分。
  • 議題数は5件。
  • 1件の議題に対しての審議は14分程度。

令和4年3月の総会

  • 開会は9時30分、閉会は10時50分。
  • 議題数は10件。
  • 1件の議題に対しての審議は8分程度。

令和4年4月の総会

  • 開会は9時30分、閉会は11時。
  • 議題数は9件。
  • 1件の議題に対しての審議は10分程度。

令和4年5月の総会

  • 開会は9時30分、閉会は10時20分。
  • 議題数は5件。
  • 1件の議題に対しての審議は10分程度。

令和4年6月の総会

  • 開会は9時30分、閉会は10時23分。
  • 議題数は6件。
  • 1件の議題に対しての審議は約8分程度。
ツッチー
ツッチー

1件の議題に対して8分~10分程度。

最後に

ツッチーが今回行った、農地法第3条許可申請で農業委員会が、許可書の交付をして頂けると、いよいよ、空き家バンクの購入となります。

ちなみに、農業委員会からの許可書の交付予定日は、申請書受付日からおおむね20日ぐらいの様です。

次回、ツッチーが山口県萩市に行くのは8月24日.

その頃には結果が出ていると思います。

それまで、楽しみに待ちたいと思います♪

最後まで、閲覧して頂きありがとございます\(^o^)/

『憧れの田舎暮らし』は、ランキングサイト【 にほんブログ村 】に登録。【 お名前.com 】でドメイン(inakano.life)を取得し、サーバーは【 ロリポップ!レンタルサーバー 】を使用し、絶賛運営中!