【超簡単】効果抜群!すぐにできる家電別節電方法

その他

こんにちは、ツッチーです。本日のテーマは「節電」です。

田舎暮らしを始めたら「太陽光発電」や「風力発電」を導入したいと考えており

無理なく節電できれば・・・

継続できて消費も抑え、結果的に導入コストも下がって

\(^o^)/ バンザ~イみたいな

ツッチー
ツッチー

ツッチーが実践している節電術をご紹介していきます

スポンサーリンク

冷蔵庫

冷蔵庫(イメージ)

カゴ等で小分けにして整理整頓

カゴ等を用いて小分け、分類することで整理整頓に繋がり、冷蔵庫内にある食材の在庫管理もできるので、無駄な買い物が減り、家計の節約にも繋がります。

冷蔵庫扉の開閉時間が短縮され冷気を逃さないので節電に繋がります。

ツッチー
ツッチー

冷蔵庫の内側に透明のカーテンをして

冷気を逃がさない方法もテレビ番組で観たことあるよ

設定の変更

冷蔵庫の設定ができるものについては、中間設定又は弱設定に変更することで節電にも繋がります。

テレビ

リモコンで設定(イメージ)

テレビの種類にもよりますが、モードを変更することで節電できることがあります。

説明書を今一度見開き、「節電モード」や「エコモード」などの機能が無いか確認しましょう。また、「音量を下げる」ことや「主電源」のON/OFFも節電には有効とされています。

ツッチー
ツッチー

ウチでは地デジ化してから

家にテレビがありませんけどね(笑)

洗濯機

洗濯機(イメージ)

洗濯物を入れる順番

洗濯機には水を含むと重くなる物を先に入れます。

洗濯機の回転(動作)効率があがり結果的に節電効果があります。

洗剤の量を少し減らす

洗剤の量を減らすことで「すすぎ」時間短縮となり節電と節水効果が見込めます。

ツッチー
ツッチー

節電じゃないけど

お風呂の水を利用する人もいますね♪

掃除機

掃除機(イメージ)

吸引したゴミは、こまめに捨てる

吸引が低下している状態では節電効果を見込めず、逆に電力を消費してしまいます。

掃除機をかける前は予め、整理整頓をする

短時間の間に電源をON/OFFすることは逆に電力を多く消費します。

掃除機をかける前は、動線を確保してから行うと掃除機をかける時間の短縮に繋がります。

照明器具

電球(イメージ)

照明器具は使う時、使わない時のON/OFFの徹底が最も効率的な節電となります。

その他にも白熱電球の使用をやめてLED電球を使用することで寿命が延び、節電効果と家計節約になります。蛍光灯も同様の効果があります。

エアコン

エアコン(イメージ)

夏・冬共に1度調整し、風量は自動調整に設定

節電効果は10%程度あるとされています。

フィルターの掃除

使い始め、使い終わりの各シーズンに清掃を行うと節電に繋がり、清潔感も保てます。

ツッチー
ツッチー

これしないと

ホコリやカビなど舞っちゃって・・・

室外機対策をする

日除け対策

夏の時期にエアコンを使用すると室外機に熱が溜まり、多くの電力を使う場合があります。

設置場所は日が当たらない場所の設置が望ましいです。

不可能な場合は、簾などで影を作ってやると効果的です。

ツッチー
ツッチー

室外機の吹き出し口を

塞がない様に注意しましょう♪

炊飯器

炊飯器(イメージ)

その時々で食べる量を炊き上げる

保温機能は極力使用しない。

美味しく炊き上がったご飯も、長時間保温すると乾燥して鮮度がおちてしまいます。

ツッチー
ツッチー

美味しく炊けたのにもったいないよ(笑)

炊くならまとめて炊く

先程、保温は使わないとしました。

保温では無く、常時使っている冷凍庫を使います。

余ったご飯を冷やした後、冷凍庫で保存。

食べる時に電子レンジでチンして頂きます。

この方が長時間保温するより、結果的に節電につながります。

まとめ

ツッチーが使っている家電製品(一部)における消費電力を紹介します。

電化製品名年間
消費電力
月間
消費電力
消費電力
冷蔵庫295.0kWh約24.58kWh約34.14
洗濯機3,542.4kWh295.2kWh410W
掃除機3,888.0kWh324.0kWh450W
エアコン5,184.0kWh432.0kWh600W
炊飯器5,572.2kWh464.4kWh645W
消費電力推定値による比較

緑の数値は推定値となっています。

推定値の算出方法

  • 冷蔵庫・・・「月間消費電力=年間消費電力値÷12」「消費電力=月間消費電力÷30÷24」にて推定値を算出。
  • 洗濯機、掃除機、エアコン、炊飯器・・・「月間消費電力=消費電力値×30×24」「年間消費電力=月間消費電力値×12」にて推定値を算出。

冷蔵庫の様に毎日24時間、使ったら炊飯器が鬼の消費となっています。

エアコンを超えるって凄くないですか?

実際には炊飯器で炊くだけなら1時間程度ですから、ここの表にある記載とは大幅に異なる結果になります。

これでわかるように炊飯器で炊いて、余ったら冷凍庫で保管。レンジでチンしよう♪

ツッチー
ツッチー

計算、あってるかな?

あまりの数値の大きさに不安ですが載せました(笑)

最後まで閲覧して頂き、ありがとうございます♪