新たな問題発覚!購入予定の空き家バンク物件に附帯する倉庫の一部が越境!?

空き家バンク関連

こんにちは、ツッチーです。

今回は、権利問題がテーマです。

先日、空き家バンクの担当の方から下記の様な連絡ありました

担当スタッフ
担当スタッフ

購入予定の空き家バンク物件に附帯する倉庫の一部が

所有者さんの土地から越境している可能性があります

ツッチー
ツッチー

エッ!

どうなるんでしょう?

担当スタッフ
担当スタッフ

現在、詳細を確認中ですが

越境していた場合、倉庫は解体する可能性があります

とまあ、こんな感じのお話がありました。

そんな事って、実際にあるんだ~と思いました(笑)

前回の訪問時に撮影した建物の様子

写真は、ツッチーのイメージです。こんな感じだとお話の内容から受取りました。

当初、売主さんは解体をする予定だと言っていました。

解体理由は、台風などの強い風が吹いた場合、現況では劣化もあり、トタン等が大きく暴れるとの事でした。強風で飛ばされる前に処理したいという意向でした。

しかし、ツッチーが鶏を飼育する際に、鶏小屋として補修して使いたいと売主さんに伝えた結果、残す事になりました。

まさか、その倉庫が越境しているとは・・・。

幸い購入前に発覚したので

こちら側が負担する事もなく、売主さん負担で土地の計測する事になりました。

必要に応じて倉庫の解体になる見込み

購入後に発覚していたらと考えると、ゾッとしました。

ツッチー的には、今回の事象に関して

物件引渡日までに隣地所有者が確認し押印した境界確認書を、売主さんがツッチーに対して交付してもらえれば・・・と思いました。

しかし、売主さんが「詳細を確認し、実測。必要に応じて倉庫を解体する」という提示されたので、それらの解決策に同意しました。

土地付建物を購入時、売買契約締結前に、土地の位置や形状、敷地境界点と敷地範囲など、十分に調査し、確認しておく必要があると感じた、大きな事象となりました。

特に空き家バンクでの取引の場合

プロの不動産屋が立ち会う事が少ないので、皆さんも十分に注意しましょう。

最後まで閲覧して頂き、ありがとうございます\(^o^)/

『憧れの田舎暮らし』は、ランキングサイト【 にほんブログ村 】に登録。【 お名前.com 】でドメイン(inakano.life)を取得し、サーバーは【 ロリポップ!レンタルサーバー 】を使用し、絶賛運営中!