種もみ・肥料セットを頂いたので移住前に稲作初挑戦!

その他

こんにちはツッチーです

こないだ「田舎暮らし始めるんだって」と、知人から声をかけられました。

その時に頂いたのが、「種もみ・肥料セット」

てことで…

今回のテーマは、ズブの素人であるツッチーが、稲作に挑戦しま~す

ツッチー
ツッチー

なんか童心に戻った感じで

ワクワクしてきた!

それでは早速、頂いたキットを見ていきましょう。

スポンサーリンク

開封

バケツ稲づくり一式

知人から頂いた袋に手を入れゴソゴソすると

  • バケツ稲づくりマニュアル
  • 種もみ・肥料セットが5セット
  • ステッカーが5セット

以上が入っていました

気が付けば、マニュアルを手にとりガン見してました(笑)

種もみを水に浸す

水に浸す

マニュアルを見ると、水に浸すと数日で芽が出てくると書いてありました。

しかし、もう出てますね(笑)

このキットは昨年の物で無事育つかわからないと知人が言っていたのを思い出しました!

2日~3日、水を交換しながら見守っていきたいと思います。

ツッチー
ツッチー

自然の生命力は侮れませんからね~

土の準備

土づくり

土は黒土、赤玉土(中粒)、鹿沼土(小粒)を6:3:1の比率で用意。

使用する分を袋から出し、天日干しを行います。

肥料(チッソ、リン酸、カリを含む化成肥料)は同封されていた物を使います。

ツッチー
ツッチー

同封されている肥料を使うと、追肥の必要が無いようです

こりゃ、ラクで良いね♪

次週は種蒔き

昨年の種もみなので次の工程に進めるか、正直少し不安です。

無事に進めば次週は、いよいよ種蒔きです \(^o^)/

ツッチーが小学生の頃は、アサガオやヒマワリを育てる授業がありました。

それが今では食育の一環で、稲作をするんだから驚きですね。

小学生に負けない様に、ちゃんと育てなきゃね(笑)

とにもかくにも、来週が楽しみです♪

最後まで、閲覧して頂きありがとうございました(笑)