こんにちはツッチーです。
今回のテーマは、3回目の取り扱いになるトリマです。
山口県萩市にある空き家バンクを内見に行く際、新大阪駅から新山口駅までを新幹線を使って移動。
その後、新山口駅から萩市内にある「萩 バスセンター」迄、スーパーはぎ号に乗車します。

かなりの距離を移動します
これは、絶好のトリマDayでしょう(笑)
それでは、何マイル稼げたのか?
準備万端で挑みます♪


この日の為に準備をしました \(^o^)/
タンクをズラ~っと10本に拡張し、歩数もMax の3万歩までアップグレイドしています。
いざ、新幹線に・・・と思いましたが、乗車時間までに時間が少しある。
で、新大阪駅の駅弁屋にそそくさ歩き、弁当を購入。
そして、ホームへ向かいました。乗車する新幹線も丁度、ホームに入ってきました。

乗車券に明記されている車両、座席を確認し、乗り込みます。
平日というのに、そこそこ乗車していました。
ツッチーは席に座ると、早速、先程購入した幕の内弁当を広げました。


行きはこんな豪勢な幕の内弁当を食べていますが
帰りの新幹線では、おにぎりを2つと菓子パン1つです(笑)
ちなみに、トリマはご飯を食べながらポチポチし始めていました。
勿論、新幹線内の無料WiFiを使って・・・。
無料WiFiとトンネル


結論から入ります。
開始前(最寄り)では45,655マイルで、山口県萩市に到着時で53,995マイル。
獲得したマイル数は、8,340マイル(タンク139本相当)でした。
もっと上手くすれば増えたかもしれないが
山陽新幹線が走る区間にあるトンネルがとてつもなく多い。
新大阪を出発からして新山口駅までに到着するまでに通過するトンネル数は111個。
新大阪駅から新山口駅までの駅間距離が約430㎞でその内、トンネルの長さが約221㎞でした。
つまり、約51%が潜っていることになる。
そして、リズムに乗り慣れてきた頃にWifiの制限がかかる(笑)
無料WiFiなので仕方ないと思いつつ、ストレスだけがモリモリ貯まるのでした。
そして高速移動する新幹線で、タンクが貯まっていくのだった。
1) 「東海道新幹線工事誌 土木編」 日本国有鉄道/編 東海道新幹線支社, 1965
2) 「山陽新幹線新大阪・岡山間建設工事誌」 大阪新幹線工事局/編 大阪新幹線工事局, 1972
3) 「山陽新幹線岡山博多間工事誌」 国鉄新幹線建設局/編 日本鉄道施設協会, 1977
結論
貯まったマイルは片道8,340マイル(83円相当)でした。
往復で、コンビニで購入できるペットボトル飲料1本って感じでしょうか(笑)
今回の貯まったマイルは移動のみで、歩数の分を加算するとマクドナルのハンバーガー1個ぐらいでしょうね。
この結果に満足できるか、できないかでいうと疲れたなら寝るに限るかな (-_-)zzz
ツッチー自身、短時間で同じ動画(広告)を見るの飽きてウトウトしていた時もあったよ♪
タンクは確か200本がMax。
139本ということは1日で獲得できる最大値の約7割ゲットできたことになる。
だから、良い方なんじゃないかな~って思っています。
やらなければ確実に0ですから(笑)
ツッチーの紹介コードを載せておきます。
スタートの時点で5,000マイルを獲得し、好調なスタートダッシュを決めることができますよ♪

ツッチーの紹介コードは【-ZbWfGXBG】です
このコードを使うと、5,000ポイント獲得できてお得だね♪
てなわけで、本日も最後まで閲覧して頂き、ありがとうございました \(^o^)/