こんにちはツッチーです。
今回は、初めての陸稲に挑戦した様子を記事にしています。
上手くできるかわかりませんが、適度に更新していこうと思います♪
それでは、見ていきましょう!
陸稲チャレンジ!
耕運機をかけ準備万端

陸稲栽培予定地の約700㎡の元水田です。
試したい事もあったので、3つの区画を作り耕運機をかけました。

耕運機は残置物ではなく
ジモティーで下記の耕運機を2万円で購入しました!

耕す面積と耕運機の大きさがあっていませんが、充分使えますし特に問題ありませんでした。
全てが手探りなので丁度良いです。
GW終盤の大雨で畑が水没


あちゃ~!
畑が水没してしますやん( ;∀;)
半日かけ耕した陸稲耕作地が大雨で水没。
そして、種もみがカラスや野鳥に襲撃をうけるというWパンチを喰らっていた。
鳥たちに関しては、時々、音を鳴らし追い払うも、またすぐに戻ってくる始末。
これはなかなか難しそうだ・・・。
そんな事を考えていると、鳥たちは来なくなった。

お腹いっぱいになったのか
それとも、直播きした種もみが全滅したのか・・・
とにかく、再チャレンジ確定ですね( ;∀;)
再び、陸稲チャレンジ始動!
- STEP①耕作予定地紹介
前回の場所ではない場所で、陸稲チャレンジを行います。
当初の予定より小さなスペースとなります。
時間的な理由もあり、今回は直播きで挑戦します。
- STEP②耕作①レイキで枯れ草を移動させる
畝は2畝作ります。
刈った草をレイキで移動させ、耕うん前の下準備を行いました。
- STEP③耕作②耕うんと雑草の処理
ツッチーは、レイキを使って刈った草をどけ、土を起こしました。
嫁は雑草の処理を手伝ってくれました。
- STEP④種もみ蒔き
種もみは、1畝につき2ラインで蒔きました。
機械を使わず、全ての工程を手作業で行いました。
上手く育ってくれると良いな~と思いながら、1粒1粒蒔きました。
- STEP⑤作業終了
種もみを蒔き終えたら、水を丁寧に撒きました。
その後、最初に避けた刈った草をマルチ代わりに敷き詰め作業終了です。
水没した畑は、経過観察中!


水没した畑で育苗中だったものは、耕作後に確認すると無事に発芽しておりました。
畝に直播きしたものも無事、発芽。
なので、全滅では無く一部は今も成長している様で少し安心しました(笑)
まとめ
耕作したばかりの畑が
大雨で水没した時はどうなるかと思いましたが
まずは無事、発芽したということで一安心しております

出来上がった陸稲の味を早く堪能したいです
ちょっと気が早いか(笑)
本日も最後まで閲覧して頂き有難うございます